RT @ayatsujiyukito: 「深泥丘奇談」四六判の祖父江さんの裏返し装幀、「続々」ではついに、本来なら表紙(表1)にあるはずの題名と著者名が裏表紙内側(表3)に来てしまいました。前代未聞。ぜひ本屋さんで実物をお確かめください^_^ pic.twitter.com/gfrJcfoen1
posted at 07:42:18
RT @ayatsujiyukito: 「深泥丘奇談」第1集と第2集は現在、角川文庫で出ています。このように並べてみるときに便利な「暗黒館」愛蔵版(笑)。 pic.twitter.com/a6bLT7P8mr
posted at 07:42:23
RT @69nrolljourney: 素敵な作品になりました。小前亮先生の大人気歴史活劇「真田十勇士」を豪華声優陣キャストでオーディオブック化!第1巻、第2巻配信中! kikubon.jp/sp/sanada.php #聞く本 #書籍 #オーディオブック pic.twitter.com/yup4qAJx1Z
posted at 07:42:36
アメリカ生活はちょっと置いといて…お仕事大詰めで元気にひきこも(修羅場)ってます\(^o^)/ twitter.com/usotukinahiro/…
posted at 07:46:56
男児には「〇〇しなさい!」と命令するより「ママと〇〇しよう、どっちが早いかな?」と働きかけると俄然やる気が出る…というのを読んだので試してみたんですが 私「さぁどっちが早いか競争だ!」 子「…ママ、ひとはかちまけじゃないんだよ」 私「そ、そうですよねー!」 最近の息子なんか深い
posted at 07:54:20
起きたらふぁぼりつがすごいことに(⊙︎ロ⊙︎) 書き方が悪かったのが気になっていたんですが、私が読んだ記事は『男児にはこうすると喜ぶよ♪』というもので、逆に女児には命令調がいい、というのでは全くなく、ただ男の子は競争が好きなんですよっていう記事でした。
posted at 23:05:40
息子もいつもこんな風に悟りを開いてる感じではないんですが、アメリカに来てからとんと聞き分けが良くなって、ほんとどうしちゃったの状態です。こうして働きかけなくても自分から何でも進んでやることやるし、さらに例えば朝からパジャマのままの母に「ママもおきがえしよ?」なんて言ってきたり…
posted at 23:08:46
日本にいた頃は息子を園に預けないと仕事ぼぼできなかったのに、今は隣でずっとひとり遊びしてくれるし、私が途中ゴロンとしようものなら「おしごといいの?あとでたいへんなことになっちゃうよ?」なんて言ってきたり…「少し休みたーい」と言うと「もうしらないよー」って。やりとりが楽しい
posted at 23:09:52
アメリカに来たばかりの時は夫だけが頼りだったけど今は心の支えがこの小さな4歳児になってる感じです。子の成長、めまぐるしい…!
posted at 23:10:32